2022年05月06日
越前すごいよ!
久々の更新。
釣りをお休みしていたわけではなく、日々の忙しさにかまけて書いていなかっただけです。
いい魚とは出会ってまして、今後はマジメに更新するかもしないかも。
ほんとに今年の越前はすごいことになっていて、毎日モンスタークラスの真鯛が釣れています。
しかも鰤に座布団ヒラメ、シーバスにと、にぎやか極まりないです。
コロナ対策万全で来てくれればいいですが、出来ればハードタックルの準備はしておいたほうが吉です。
場合によっては水深120mなんてポイントを攻めることもあります。
ヘッドは200g、それに伴ったロッドと糸巻き量にパワーを持つものを用意してください。
シーズンは今から。
また釣行記は後日・・・。
釣りをお休みしていたわけではなく、日々の忙しさにかまけて書いていなかっただけです。
いい魚とは出会ってまして、今後はマジメに更新するかもしないかも。
ほんとに今年の越前はすごいことになっていて、毎日モンスタークラスの真鯛が釣れています。
しかも鰤に座布団ヒラメ、シーバスにと、にぎやか極まりないです。
コロナ対策万全で来てくれればいいですが、出来ればハードタックルの準備はしておいたほうが吉です。
場合によっては水深120mなんてポイントを攻めることもあります。
ヘッドは200g、それに伴ったロッドと糸巻き量にパワーを持つものを用意してください。
シーズンは今から。
また釣行記は後日・・・。
2021年06月19日
今年も玄達瀬!

今年も解禁日釣行に行ってきました。
毎年お世話になる鷹巣漁港の『鷹王丸』さんに乗り込み玄達瀬へと向かいました。

以前のブログ「ぼうず・坊主・ボウズ ~釣りは楽しい~」を閉鎖した後も玄達瀬には行っていまして(´ー`)
人気のフィールドでもあるので予約は早めにとるのがいい、というか1年前にすでに予約を入れています(`▽´)
釣れるかどうかは分かりませんが、玄達瀬にはそれぐらいの魅力があるのかな、と肌で感じています。

沖合35kmとニュースで見ましたが、出発すると1時間は船に揺られなくてはなりません。
酔い止めなどは必須ですし、それ以外に時間つぶしの方法を考えておかなくてはなりません。
いつもSB氏に予約はお願いしているのですが、仲間同士で話をしながら行くのが一番いいと思います。
行きの道中で船酔いにより戦線離脱するひともいるくらいなので、わいわいがやがやと行くのがおススメです。
今回同船者は5人と違うグループのお二人で計8人。
MT氏とMG氏、SB氏とSBS氏とSBS氏の友達で期待に夢膨らませ現地まで時を待ちました。

現地に着くとすでに到着している船の数はそうとうなもの。
1時間も沖に出ていることを忘れさせるくらいの数の船が出ています。
餌釣りによる船、ルアー釣りによる船が混在し玄達瀬に住み着く魚を狙っています。
今年の成果は如何に!
と、釣果写真をすべて撮るのを忘れていました。
忘れていたので鷹王丸船長のブログへリンクします。
鷹王丸のブログ
麦わら帽子がわたしです(´▽`)
ヒットルアーはジグパラの180g。
カラーはゼブラグローとシルバーでの釣果です。
ブリ2、ヒラマサ2、メジロ1、真鯛1。
出来すぎの今年ですが、玄達瀬はそのくらいのポテンシャルがあります。
クーラーボックス満タンの午前あがり、または午後はすべてリリースなんてのもあるくらいです。
興味のある方はぜひ(´▽`)!
※玄達瀬には漁期があります。8月中旬には禁漁になるので確認をしてから楽しんでくださいm(_ _)m
2021年06月08日
なかなか釣れねー(´д`)
2日分の釣行記録。
まずは6月3日の朝練。

フルロック号にわたしを含め4人での朝練。
今回はLK氏、FK氏、わたしに、以前からお付き合いのあるりょうたさんを加えての朝練です(´ー`)
この日は朝から潮の流れが良かった。
先日潮汐の不思議を思い知ったのだが、朝練でも潮が飛ぶ時があるんだと嬉しかった記憶。
そしてポイントに到着すると感度が入りサバが釣れてくれるという嬉しい外道。
りょうたさんのヒットで頭の中は「サバ・鯖・さば」になってしまいました。
少し前になりますがLK氏が遊漁船で朝から鯖感度と鳥山を体験していて、鯖の回遊および歓迎されないイルカの回遊もある事もほかの情報筋から判明。
塩鯖、しめ鯖とおいしい料理に化けてくれる鯖は欲しい。
でも、イルカが来ないで欲しいな、と思いながら釣りをしていると

出た(°□°;)!
LK氏、最近フルロック号のオーナー連から真鯛撲滅活動してるって言われてます(´▽`)
いけすの鯖←鯖動画です。
そして6月6日。
この日は少しゆっくり目に集合。
オーナー連からSB氏が参戦しました。
今年入ってずーっと激務で沖へ出れていないのだ(`ー´)
この日は船着場から出る前から鳥が見えていました。
なにかを食べる鳥の下にはなにかを食べる魚がいるものです。
鳥山と言えるほど大きいわけではないのですが、反応のある場所は確認しておくと後々釣れる確率が上がります。
ひとまず確認のため鳥を追いかけますが、魚探に反応は入るものの相手は釣れずで終わりました。
たぶん青物なんだろうな(´~`)
鳥を追いかけるのはやめて、この日は波もあるので徐々に沖に出ながらポイントを撃っていきます。
反応はあるもののなかなか反応が無いのですが、やはり本命場所に行くと釣れてくれます。
最初は鯵だったと記憶。
LK氏、先日も40クラスの鯵を釣りあげているのですが、この日も手にしていました。
そして今日はこの人が真鯛を仕留めました。

FK氏。
この日はSB氏になんとしても釣りを!真鯛を!!と話していたのですが、最初に本命を手にするあたりなかなか空気を読まない感があります(´▽`)
きれいな雌の真鯛を手にしたFK氏をすこし皆でいじり、わいわいがやがやとしながら釣りは終了。
SB氏も「釣れんかったけどひさびさに楽しかったわ、ありがと(´ー`)」と、少しお疲れ気味ではありましたがにこやかに仕事に戻っていきました。
最近BREED(ブリード)のBULL TERRIER(ブルテリア)の赤金がよく当たっています。
BREED・BULL TERRIER紹介ページ
三国・鷹巣に縁のある釣り人さんはチェックしてみてください。
ちなみに、わたしは2日とも安定のボウズでした(´д`)
FK氏の釣った真鯛はまだ卵をもっていて、産卵を終えた個体と終えてない個体が混ざっている感じです。
もうしばらくは釣れるのでしょうけれど、徐々に食いは渋くなると思われます。
今週、どうだろか。
また時間を見て出船します。
まずは6月3日の朝練。

フルロック号にわたしを含め4人での朝練。
今回はLK氏、FK氏、わたしに、以前からお付き合いのあるりょうたさんを加えての朝練です(´ー`)
この日は朝から潮の流れが良かった。
先日潮汐の不思議を思い知ったのだが、朝練でも潮が飛ぶ時があるんだと嬉しかった記憶。
そしてポイントに到着すると感度が入りサバが釣れてくれるという嬉しい外道。
りょうたさんのヒットで頭の中は「サバ・鯖・さば」になってしまいました。
少し前になりますがLK氏が遊漁船で朝から鯖感度と鳥山を体験していて、鯖の回遊および歓迎されないイルカの回遊もある事もほかの情報筋から判明。
塩鯖、しめ鯖とおいしい料理に化けてくれる鯖は欲しい。
でも、イルカが来ないで欲しいな、と思いながら釣りをしていると

出た(°□°;)!
LK氏、最近フルロック号のオーナー連から真鯛撲滅活動してるって言われてます(´▽`)
いけすの鯖←鯖動画です。
そして6月6日。
この日は少しゆっくり目に集合。
オーナー連からSB氏が参戦しました。
今年入ってずーっと激務で沖へ出れていないのだ(`ー´)
この日は船着場から出る前から鳥が見えていました。
なにかを食べる鳥の下にはなにかを食べる魚がいるものです。
鳥山と言えるほど大きいわけではないのですが、反応のある場所は確認しておくと後々釣れる確率が上がります。
ひとまず確認のため鳥を追いかけますが、魚探に反応は入るものの相手は釣れずで終わりました。
たぶん青物なんだろうな(´~`)
鳥を追いかけるのはやめて、この日は波もあるので徐々に沖に出ながらポイントを撃っていきます。
反応はあるもののなかなか反応が無いのですが、やはり本命場所に行くと釣れてくれます。
最初は鯵だったと記憶。
LK氏、先日も40クラスの鯵を釣りあげているのですが、この日も手にしていました。
そして今日はこの人が真鯛を仕留めました。

FK氏。
この日はSB氏になんとしても釣りを!真鯛を!!と話していたのですが、最初に本命を手にするあたりなかなか空気を読まない感があります(´▽`)
きれいな雌の真鯛を手にしたFK氏をすこし皆でいじり、わいわいがやがやとしながら釣りは終了。
SB氏も「釣れんかったけどひさびさに楽しかったわ、ありがと(´ー`)」と、少しお疲れ気味ではありましたがにこやかに仕事に戻っていきました。
最近BREED(ブリード)のBULL TERRIER(ブルテリア)の赤金がよく当たっています。
BREED・BULL TERRIER紹介ページ
三国・鷹巣に縁のある釣り人さんはチェックしてみてください。
ちなみに、わたしは2日とも安定のボウズでした(´д`)
FK氏の釣った真鯛はまだ卵をもっていて、産卵を終えた個体と終えてない個体が混ざっている感じです。
もうしばらくは釣れるのでしょうけれど、徐々に食いは渋くなると思われます。
今週、どうだろか。
また時間を見て出船します。